―― AirBase Cleaner 開発ストーリー

こんにちは。AirBase Cleaner開発担当です。
私はこれまで、多くの掃除機を企画・比較しながら生活者の声を聞いてきました。
そこで出てくる結論はいつも同じ。
掃除機で一番大切なのは
「吸引力」そのもの
■吸引力のこだわり
どれだけ高機能でも、吸わなければ意味がありません。
そこで採用したのが BLDCモーター。
強力な吸引力を安定して生み出します。
BLDCモーターは、従来のDCモーターにあった 「ブラシ」をなくしたモーターです。
これにより、掃除機にとって重要なメリットが多数生まれます。
1️⃣ 吸引力が強い・パワーが長く続く
ブラシ摩耗がなく、
効率よくエネルギーを回転力に変換できるため→ 強い吸引力を維持→ 長時間使ってもパワーダウンしにくい
2️⃣ 静かで振動が少ない
物理的な摩擦がないため
音・振動が非常に少ない構造。→ 夜の掃除も安心→ ペットにも優しい
3️⃣ 長寿命で壊れにくい
ブラシが擦れて削れることがないので→ 耐久性が高い→ 故障リスクが少ない
4️⃣ 小型でもパワフルモーターサイズを抑えられるため→ スリムな掃除機に搭載しやすい→ ヘッド重量も軽量化可能
5️⃣ 電力効率が高い
同じ電力でも強いパワーを出せる→ バッテリー持ちがよい→ より省エネで環境にも◎
■ “世界初”の技術に挑戦
ドックにモーターは不要。あるものを最大限活かす。
「ドック側にモーターを置いてゴミを吸い出す」
これは一般的な設計です。
でも、それでは高価・大きい・故障リスク増大…
そこで私たちは逆転の発想をしました。
本体の吸引力を、ゴミ排出にも使えないか?
✅本体モーターの送風だけで
✅ドックへ自動排出する方法を発明
→ 世界初(当社調べ)
ドックは 静か・コンパクト・低コストを実現できました。



■ 生活者が“助かる”仕組みを
- 月に1回、ゴミパックを捨てるだけ
- 手が汚れない(ベース側のゴミパックを捨てるだけ)
- 置き場所に困らない(A4用紙サイズのスペースがあれば置けてしまう)
「吸引力を追求したら、家事もラクになった」
これがAirBase Cleanerの答えです。
■ 競合との違いは「発想」
| 比較項目 | Shark / Panasonic | AirBase Cleaner |
|---|---|---|
| ゴミ排出方式 | ドック側モーター | 本体送風のみ(世界初) |
| サイズ | 大きめ | 省スペース |
| コスト | 高い | 抑えめ |
| 故障リスク | 高め | 低減 |
必要な価値を落とさず、ムダを徹底的に削りました。

■ 開発者の想い、これからも。
掃除は暮らしの一部。
私たちは 技術で家事負担を減らす挑戦を続けます。


コメント