事業

第17回 第二回イベント打合せ

お客さまの声を求めて株式会社アズマの小川大介です。以前、本社の1Fにて周辺にお住いの方を対象にしたイベントを開催したことがあります。消費者の方々とつながりたく、お客様の声を求めて、お子様が少しでも楽しめるイベントを企画し200名ほどお集まり...
声の拝聴

第二回 新製品デモンストレーションイベント開催決定!

フォロー&"いいね!"をして抽選でオリジナル調理家電が当たります!インスタグラム、またはフェイスブック、X(旧ツイッター)よりご参加ください。プレゼント商品です。当選確率UP!「#NATUUL」を付けてイベントにご来場いただいた方で、当日の...
事業

第16回 新人営業マンの苦悩

アズマ4年目の22歳初めまして株式会社アズマの小川真斗(おがわ まなと)と申します。若干22歳でアズマでは最年少。入社4年目になります。アズマでは良い意味か分かりませんが22歳に見えないとよく言われております。18歳で高校を卒業し、その後ア...
事業

第15回 伝えること

商品=内容×伝え方株式会社アズマの小川大介です。第12回のブログでもお伝えした通り”伝える”ことって重要だと思います。答えがないのであくまでも個人的見解です。お店に溢れる商品の中から自分が欲しいと思えるものを見つけるのって結構しんどいです。...
ラジオ

第14回 ラジオ第三回

伝え方続きの続き株式会社アズマの小川大介です。早くも第三回目です。今までは抽象的に?”伝え方とは”をお話してきましたが、少し具体的な話になってきました!あくまでも個人的見解です。お楽しみいただけたら嬉しいです。
ラジオ

第13回 ラジオ第二回

伝え方続き株式会社アズマの小川大介です。ラジオ第二回目。前回に引き続き伝え方概論的なお話です。今回も3人で面白おかしく真剣にお伝えしております。是非ご視聴いただければと思います。
ラジオ

第12回 アズマラジオ始めました!第一回目です。

届け!株式会社アズマの小川大介です。最近、私はアウトプットに勤しんでおります。折角いい商品を開発したとしても誰も知らなければお客様の手には届きません。なのでSNSなどを使っていろいろなことを発信するようにしてます。50歳が見えてきた私ですが...
事業

第11回 品質支援課について

品質管理課のお仕事株式会社アズマ 品質支援課の山本です。弊社に存在する部署の一つに品質支援課という部署があります。品質支援課といっても何をしている部署なの?と感じる方が多いのではないでしょうか。ということで今回は品質支援課の業務について簡単...
未分類

第10回 趣味から生まれた新商品開発の挑戦 – Furoshiki musubi-結- の開発秘話

株式会社アズマの芦川が語る、新商品『Furoshiki musubi-結-』の開発秘話。趣味のカメラや料理を通じて得たインスピレーションと、困難を乗り越えたエピソードをお届けします。新しい挑戦の楽しさと、日々のワクワク感を共有します。
事業

第9回 営業心得え

日々心掛けている、昔の上司に教えられた事昭和の営業スタイルと社内ではいじられますが、昭和の最終年度は高校生でございました営業企画課の星野でございます。営業の仕事をしていると、売・粗の目標予算を達成したいと考えます。しかし、日々様々な業務を捌...